炭素材料学会基礎講習会

「炭素材料の構造および機能性の評価」

 炭素材料は同一元素から主に構成される材料でありながら,炭素原子がsp, sp2, sp3の混成軌道を取り得ることから,1次元から,2次元,3次元まで非常に多彩な構造が見出されます.また,ヘテロ元素との組み合わせまで考えると,その物性も極めて幅広いものが発現することから,危急の課題である持続可能性社会の実現を担保する革新的な機能性材料の筆頭とも言えます.しかしながら,この多様な構造,物性ゆえに,炭素材料の応用にあたっては着目する炭素材料のキャラクタライズが非常に重要であるにも関わらず,概して多くの困難を伴うことは現代に限らず古くから炭素材料に付きまとう大きな課題です.幸いにして,先達が苦労の末に積み上げてきた炭素材料の評価方法に加えて,近年では新たな分析技術が日進月歩で開拓されており,これらも炭素材料の分析・評価に適用されて来ています.
 本講習会では炭素材料の応用開発を見据えて,炭素材料の構造・形態,物性,機能を評価する分析手法の正確な理解と習得を目指します.

日 時

2025年10月30日(木)9:30~17:30
2025年10月31日(金)9:30~17:30

形 式

オンライン開催
※今回より,お申込をされた方には講習修了後にも講習をご視聴いただけるように期間限定で動画配信を行い,開催日時でのご都合の付かない方にも受講いただけるようになりました.

主 催

炭素材料学会

協 賛(予定)

日本化学会,応用物理学会,電気化学会,高分子学会,化学工学会,FNTG学会,日本吸着学会,ニューダイヤモンドフォーラム,電気学会,日本表面真空学会,日本セラミックス協会,日本MRS,日本材料科学会,触媒学会,日本バイオインフォマティクス学会,日本複合材料学会,大阪科学技術センター

プログラム

<10月30日(木)>炭素材料の構造評価

  1. 9:30~11:00
    XPS、IR、元素分析、量子化学計算、反応分子動力学計算による炭素材料の構造解析 
    (千葉大学) 山田 泰弘
  2. 11:15~12:45
    ガス吸着による炭素界面構造解析 
    (千葉大学) 大場 友則
  3. 14:00~15:30
    SPMによるナノカーボンの微細構造と特性評価 
    (金沢工業大学) 芦野 慎
  4. 15:45~17:15
    TEMによるナノカーボン1個体レベルの構造特性評価 
    (千葉大学) 平原 佳織

<10月31日(金)>炭素材料の機能性評価

  1. 9:30~11:00
    カーボンナノチューブのバイオ応用と生分解性 
    (産業技術総合研究所) 張 民芳
  2. 11:15~12:45
    いろいろなことがわかる炭素材料の放射光軟X線分析 
    (SPRING8,兵庫県立大学) 村松 康司
  3. 14:00~15:30
    ナノカーボンデバイス評価技術 
    (NEC) 弓削 亮太
  4. 15:45~17:15
    炭素繊維の材料力学特性評価方法 
    (産業技術総合研究所) 杉本 慶喜

申込方法

下記のリンクからお申し込みください.

グループ参加の場合,申込者は受講者の代表者であり,申込者を含め,すべての受講者の情報を入力してください.
郵便振替での支払を希望される方は,10 月13日(月)までにお申し込みください.登録完了後,郵便振替票付請求書をお送りさせていただきます.参加費は 10 月21 日(火)までにご納入ください(払込期日厳守).
クレジットカードでの決済の場合は,10 月 22 日(水)まで受付可能です.

参加費

今回より,1日目は「構造評価」,2日目は「機能性評価」と大きくテーマ分けしておりますが,炭素材料は構造と機能が強い相関をもっておりますので,評価技術の習得には2日コースの受講をお勧めしております.

【個人料金(1名のみ接続可)】

〈2日コース〉

正会員(協賛学協会含)・賛助会員50,000円
学生会員(協賛学協会含)10,000円
非会員75,000円
学生非会員20,000円

〈1日コース〉

正会員(協賛学協会含)・賛助会員30,000円
学生会員(協賛学協会含)5,000円
非会員50,000円
学生非会員10,000円

【グループ料金(参加申込者を含む最大5名接続可)】

〈2日コース〉

正会員(協賛学協会含)・賛助会員・学生会員(協賛学協会含)・学生非会員からなるグループ75,000円
学生会員(協賛学協会含)のみのグループ15,000円
学生非会員のみまたは学生会員(協賛学協会含)・学生非会員からなるグループ30,000円
学生以外の非会員を含むグループ112,500円

〈1日コース〉

正会員(協賛学協会含)・賛助会員・学生会員(協賛学協会含)・学生非会員からなるグループ45,000円
学生会員(協賛学協会含)のみのグループ7,500円
学生非会員のみまたは学生会員(協賛学協会含)・学生非会員からなるグループ15,000円
学生以外の非会員を含むグループ75,000円

(※グループ選択は,以下の例をご参考ください。例3のように、個人参加とグループ参加とを組み合わせたほうがお得となる場合もございます。)

  1. 例1:正会員(協賛学協会含)2名,学生会員(協賛学協会含)2名,学生非会員1名のグループが2日コースを希望の場合
    • ⇒ 「〈2日コース〉正会員(協賛学協会含)・賛助会員・学生会員(協賛学協会含)・学生非会員からなるグループ(75,000円)」
  2. 例2:正会員(協賛学協会含)1名,非会員1名,学生会員(協賛学協会含)2名のグループが1日コースを希望の場合
    • ⇒ 「〈1日コース〉非会員を含むグループ(75,000円)」
  3. 例3:正会員(協賛学協会含)1名,学生会員(協賛学協会含)3名のグループが2日コースを希望の場合
    • ⇒ 「〈2日コース〉正会員個人(協賛学協会含)1名 + 〈2日コース〉学生会員(協賛学協会含)のみのグループ(50,000円 + 15,000円 = 65,000円」

参加申込に関するお問い合わせはこちら

炭素材料学会 基礎講習会ヘルプデスク
E-mail: tanso-koshukai[at]conf.bunken.co.jp([at]を@に変更してください。)
FAX: 03-5227-8632